QUESTION 1
入社のきっかけ

入社を決めたきっかけはなんですか?
ハローワークで偶然見つけた会社。
同世代が多くいたことも理由の一つ。
若者が多い職場はどうしても気おくれがしてしまいます。その点富士工運は、中高年の従業員が多く在籍しており、経験豊富な方々と一緒に働くことで、さまざまな知識やスキルを吸収できると感じています。
また、年齢層が幅広いことで、異なる視点やアイデアが交わる環境が生まれ、互いに理解し、尊重し合う中で個人としても組織としても成長し、職場に必要とされ、貢献できることに大きな魅力を感じました。
生産部門|2024年 入社
QUESTION 2
仕事のやりがい
仕事のやりがいはなんですか?
心地よい疲労感と達成感。
生活の中に仕事が根付いている感覚。
仕事を終えた後に感じる疲労感は、単なる疲れではなく、自分が全力を尽くした証だと感じていて「達成感」を日々感じています。
一日の目標を達成したときや、 段取りがうまくいったときに得られる満足感は、私にとっては非常に大きな喜びです。そのような私の仕事のひとつひとつが自身の生活と、製品を通じて社会に溶け込んでいくことがモチベーションとして大きいのかもしれません。
スタッフ部門|2008年 入社


仕事のやりがいはなんですか?
コミュニケーションから生まれる
連帯感が、成果にも繋がっていく。
私は、職場でのコミュニケーションを大事にしています。同僚との対話や意見交換を通じて、お互いの理解が深まり、信頼関係が築かれます。この連帯感があるからこそ、協力して作業に向かうことができ、成果を上げることに繋がると感じています。
また、日々の挨拶や休憩中の雑談から、体調やメンタル面も分かるので、そういう日はお互いをカバーし合いながら、前向きに補い合う雰囲気が富士工運にはあります。
構内倉庫部門|2021年 入社
QUESTION 3
富士工運が求める人材
富士工運にはどんな人が向いていますか?
素直で意欲的で、
楽しんで働ける方。
せっかく働くんだったら、仕事を楽しみたいものです。フィードバックをもらったときに、『なるほど、そういう視点もあるんだ!』と素直に受け入れられるといいですね。
次に、「自分から学びに行く姿勢」です。そういう意欲から会社全体の活気が生まれています。自分のことに一生懸命になる時も必要ですが、仲間と一緒に笑いながら乗り越えようとする姿勢があるといいと思います。これからもみんなで楽しく、安全に、働いていけたらと思っています。
生産部門|2024年 入社


富士工運にはどんな人が向いていますか?
責任感があり、作業に没頭できる、
そんな人がいいかも。
責任感と、やり遂げる姿勢が大事ですね。ちょっとしたトラブルがあったときに、自分ごととして動ける人がいると、チーム全体で協力して仕事ができます。また、作業に没頭できる人。安全第一を忘れてもらっては困りますが、作業ひとつひとつに対して全体を俯瞰しながら集中して取り組める人はチームに必要と思っています。
富士工運の仕事は体を動かすことが多いので、肉体的にも健康でなくてはなりません。